お気に入りの場所であるダイニングチェアでくつろぐやよ姐。



9月1日 BUN 55、CREA 4.4
9月8日 BUN 58、CREA 4.7
9月15日 BUN 49、CREA 4.3
(1週間あけてみましょうと先生)
9月29日 BUN 58、CREA 4.5
腎臓の数値はここあたりをうろうろしており、落ち着いているんだけどね。
9月1日 赤血球数 5.68、ヘマトクリット28.7、ヘモグロビン濃度8.3
9月8日 赤血球数 6.17、ヘマトクリット30.6%、ヘモグロビン濃度8.7
9月15日 赤血球数 5.38、ヘマトクリット25.8、ヘモグロビン濃度7.5
9月29日 赤血球数 4.93、ヘマトクリット23.1、ヘモグロビン濃度6.7
貧血が止まらないなあ。
8月中にエリスロポエチン打ったのに、あっという間に23%までさがってしまった。
この2週間で2%ね。。。その前は1週間で5%さがったから
少しはゆるやかになったのだけど。
通院を2週間あけてまた検査しましょうと、先生がおっしゃったので
来週はお休み。
この8ヶ月、毎週日曜日にほぼ欠かさず通院してきたので
たとえ1週間でもお休みなのはちょっと嬉しいかも。
連れてく私たちがそうなのだから、毎回痛い思いして検査されるサヴァは
もっとそう思うよね。
すんごく長く、だらだら書いてます。
個人的備忘録と思って、飛ばしちゃって下さいし。
2014年夏休みはどうしようと、前々から考えてはいた。
手持ちのマイルでやりくりし、かつ行きたい場所のベストシーズンにかかるように
と思うと、難しくてねー。
当初は2014年のお盆は、沖縄とソウルに行き、年末年始 はニュージーランドに
行こうかなんて予定を立てていた。
でも前回シドニーへの復路のキャンセル待ちが、最後まで落ちて来なかったことを
考えると、ベストシーズンのあのへんをJALマイル(たとえワンワールド特典でも)で
取るのは相当厳しいだろうなあと。
じゃあどこにするよと考えはじめたら止まらない。
来年からは娘も大学生だし、これを機に旅行の予定は夫婦だけで出かけることに
したのね。行きたい場所があれば、社会人になってから行きなってことで。
3人分のアワード席を確保することにずっと苦労してきたから、これからは
ちょっと楽だわあ。JALのビジネスクラスは、路線にもよるけれど2人しか放出
されないかことが多いからなあ。
考えたあげく、ミャンマーと台北をまわるルートを第一希望にした。
夜発の成田(NRT)→クアラルンプール(KUL)→ヤンゴン(RGN)をマレーシア航空で。
RGN→香港(HKG)をドラゴン航にして24時間以内の乗り継ぎ、HKG→台北(TPE)を
キャセイ、TPE→羽田(HND)をJALでという、ワンワールド特典はどうだろう?と。
台北と香港もいけるし、マレーシア航空のビジネスクラスは結構快適だったし
何より初ミャンマーだし、いいんじゃないかと思っていたら、ふと気がついた。
マリオットリワードを、トラベルパッケージ に交換すると、235000マリオットリワードポイント
で、JALの85000マイルとカテゴリ5までのホテルが5泊もらえるんだけど、なんと。。。
ミャンマーにも台北にも、マリオットってないんだわ!
実に残念じゃないか、ヤマトの諸君。
マリオットはカテゴリを改悪に走り、カテゴリ5まででは、もはや沖縄で消化するのも
不可能だし。札幌に5泊しても仕方ないし、名古屋のマリオットに使うのはもっとやだ。
ここはひとつどうにかして海外で消化したいところなのよ。
じゃあ、次の候補地はどこだと探すと、提携であるキャセイを使っての
香港経由オーストラリア行き。
あるいは同じく提携であるカンタスを使ってもいい。
しかし、行きたいメルボルンには、やはりカテゴリ5以下のマリオットなし。
じゃあそもそも、カテゴリ5のマリオット って、一体どことどこにあるのよと
まずそこからスタートした訳。
各地の物件を見ていて、一番心惹かれたのが、メキシコシティのマリオット。
しかもJWじゃないか。
早速、マイルを調べると、往復ビジネスで100,000マイルだって。
成田からダラスフォートワースを経由して、シティに入る。
乗り継ぎもまあまあ。行くか!シティへ!
ビーチリゾートだし、ビール旨いし、世界遺産も盛りだくさん、しかも物価も安い。
私、結構行く気満々だったんだけど、ダンナの強硬な反対に遭い、挫折。
なぜかというと、アメリカン航空がいやなんだって。
最初はちぇーーーーって思っていたけど、調べたら出てくる出てくる。
ビジネス利用者すら二度と使わないと書かせるサービスってどうかと思う。
しぶしぶアメリカンを使う案は却下して、じゃあJLで西海岸まで飛び
そこから有償で行くっていうのはどうかと調べた。
ロスにはSS7 (スカイスイート777)が飛んでるし、帰りはサンフランシスコ
から帰ればネオ だ。
HPからの予約で往復ビジネスで79,000マイルなり。
いいじゃん、いいじゃんと思っていたけど、ロスやサンフランシスコと
シティとの便を調べていたら、意外にも直行便が少ないのよねえ。
アエロメヒコで5万円ちょいくらいか。JL分の西海岸へのサーチャージも
たっかいしなあ。半端にマイル使ってもあんまりお得感ないなあと。
西海岸は、昔ロスもサンフランシスコも行ったし、そこだけ単発で
再訪したいとも思えない。
なら、いっそヨーロッパはどうかと調べると、カテゴリ5を使えて
なおかつまだ行っていない場所にリスボンが浮上。
あとは、とっても好きになったイスタンブールにも、マリオットがある。
イスタンブールはぜひ行きたいけど、このマリオットの場所が問題で
アジアサイドの相当奥地にあるのよね。
利用者のコメントは「ナイスなホテルだが悪夢のような立地」
「ホスピタリティは素晴らしいが観光にはむかない」など。
アジアサイドは観光化してなくてとってものんびりしたいいところ
なんだけど、さすがに中心地からあまりに遠いのはね。
バロセロナやナポリなんかにもいくつかマリオットがあるので
訪問場所はおいおい決めるとしても、ヨーロッパは決定だなと。
とりあえず、JALか、提携のエールフランス使えば、パリまで
ビジネスクラスで85,000マイルだわ。
ここまできてはたと思う。
となるとさー、真冬に行くヨーロッパは、私いやだわ。
寒いんだもん。若い頃ならいざ知らず、持病が悪化するじゃないか。
じゃあ夏の沖縄とソウル行きを変更しちゃえってことで
急遽決めたはいいが、もう来年夏の予約がとっくに開始してしまった
あとだったの。
さあ、どうする、オレ。






美味しい日本酒とあわせていただくと、最高の贅沢かと。






甘すぎず、黒蜜があまりにまったりとこくがあって、ぺろりと。






秋田県の福禄寿酒造さん 一白水成(いっぱくすいせい)山田錦純米吟醸

まったりとこくがあり、芳醇なかおりの椀。








ごく一部のひと限定ですが、9月11日の金曜日から9月22日の土曜日くらいまで
の1週間は、毎日血眼だったはずです。
特に朝の10時前後は!
かくいう私もそのひとり。
そう、来年の夏の予約の330日前だったからです。
笑ってはいけない。
マイル特典の席をめぐる競争は、いまや熾烈そのものなのです。
JLさんだって、330日前がいつになるのか簡単に知ることのできる
こんなページを用意しているほどです。
私は何とかヨーロッパ行きの往復を確保しましたが(これだけでもラッキー)
ホントの希望日は違うから、前後にキャンセル待ちを入れてます。
一昨日、それぞれのキャンセル待ちの人数を聞いてみました。
自分が上からどれくらいというのは教えてくれませんが
(たとえば私なら、「平JGC中でどれくらい?」というのでもダメ)
今全部で何人が待っているかは教えてもらえます。
キャンセル待ちしてる日(往路)の私の希望クラス
1便目は15人、2便目は14人。
キャンセル待ちしてる日(復路)の私の希望クラス
1便目は18人、2便目は15人、3便目は53人、4便目は11人。
ほほう、どうかな。
これだけ待ってたら、直前まで動かないだろうなあ。
前回、年末のシドニー行きの往路だけ確保したけど、復路が最後まで
落ちてこなかったこともあり、難しいかもしれないなあ。
希望の日でダメだったら、旅行そのものをキャンセルすることも考えるわ。
本来なら、1月のセールで、ヒルトンの前払いの予約を済ませてしまうけど
今回はキャンセル可能なマリオットの5泊を消化するつもりなので。
すんごい久々に、海外へ有償で飛ぶ。
それもこれも、月々入れてたJAL積み立て のおかげです。
6~7月からずっと、香港行きの運賃をチェックしていたんだけど
積み立てした旅行券が届くのは、8月半ば。
日々高くなっていくのを眺めてはあせっておりました。
国内線なら、まず押さえておいて3日ごとに更新するということも
できるけど、国際線は発券しないまま予約だけ取っておいても
結局支払いの時の運賃変わっちゃうからどうしようもなくて。
北海道から帰ってきて、旅行券を受け取り、それはもう急いで
サイトを見に行くと。
きゃーーーー、お盆前の運賃よりも(メモしておいた)えらいこと
値上がりしてるわ。
満席に近くなれば高くなるし、埋まらない便は安く放出するし。
結局、予約の入り具合で運賃を操作しているから、買った時よりも
高くなるか、安くなるかは運次第なんだよねえ。
でもめざすは年末年始。
ぼちぼち満席の便も出始め、これ以上悠長に待つ訳にはいかない。
旅行券を使うと、サイトからの予約とか支払いがちょい面倒だから
お仕事の帰りに、有楽町のJALプラザに立ち寄りました。
あそこのカウンターで発券すると、本来なら手数料4200円かかるものが
旅行券を使うひとは無料だそう。
(運賃の発生しない2歳以下の赤ちゃんと特典航空券も)
今は、電話で国際線予約にお願いしても、2100円かかるのねえ。
都合で行けなくなってしまった9月の台湾行きのキャンセルと
同時にマイルで入れてた香港発東京行きのビジネスクラスも
キャンセルしてもらいました。
大晦日をかませた4日間で無事発券完了。
このダイナミックセイバーという運賃は、同日内の便の変更も不可、
キャンセルの場合は各人2万円という条件。
サーチャージと空港使用料込みでひとり106,580円。
単純なエコノミーの往復ならもっと安かったけど、復路をマイルで
アップグレードできる運賃で探したので、こんな金額。
復路はマイルを使って、ビジネスクラスを取りました。
香港空港でキャセイのラウンジ に入るの、かなり好きなんだけど
今回は目新しいお楽しみも。
10月の下旬に新しいラウンジである「ザ・ブリッジ」がオープン予定だそう。
わあ、どんなだろう。わくわく。
さて、このブログを書く前に、HPを覗いてきた。
発券した時点では一番安かった組み合わせなのに、とほほ。
朝の羽田発が種別Bになっていて、夕方発のAよりも安くなってるじゃん!
んもーーー。朝一羽田発がよかったよぉ。
値段との兼ね合いであきらめたのになあ。
せめて同日の便変更くらいはできるようにならないかしら。
手数料払ってもいいから。
とはいえ、やっぱり全体的な金額でいうと、同じ日の同じ便なのに
3万円ちかく上がっており、やはり有償の予約ははやいにこしたことないわ。
ピーク時に旅行ならばなおのことね。


ムラサキウニよりも、かなり濃厚な味。



食事処も、和食・中華・焼肉などがあり、エステやマッサージなども充実。
2階にはマンガとPCも置いてるし、リラックスして寝椅子でTVを見たり
仮眠できるお部屋も。
ここはなんと続けて4回も行ってしまったわ。
夕方からなら、一番CPがいいから。










この質量のネタで、このお値段は嬉しいね。
ものすごくネタがいいんだけど、なんかこう食べ終わっても
「めっちゃ美味しかった~」という感動がないというか。
寿司という完成品として見た時に、どうもバランスが悪い気がするんだ。
うまく言えないなあ、美味しいけど何か足りない、あの感じ。
車に乗る時、わんこを散歩させてるおじさんと、しばし立ち話。
わんこをさわらせてもらいながら、お寿司を食べに来たんですよ~って
話していたら、「前はあそこも漁師と兼業だったから、ホントにいいネタを
安く出せていたんだけどねえ」っておっしゃってた。
今でも、コスパは十分すぎるほど、いいと思うし。
地元のひとに愛されてます。
馬車道まで中目黒乗換えで、1本でさくっと来れちゃう。
駅から急ぐ途中、みなとみらいの大きな観覧車が見えた。
ヨーロッパの町のようできれい。
ここを、街頭でぴかぴか明るくせず、ほの暗いくらいにおさえた
センスの良さ。横浜って、つくづくおしゃれ。
ちょっとショックで、サヴァのこと書けなかった9月1日の診察。
その前の週まではエリスロポエチンがよく効果を出して、33.2まであがっていた
ヘマトクリット値(液中に含まれる赤血球の割合)が、28.7までさがってしまったのだ。
たった1週間で5%近くもさがるなんて。。。(涙)
今までなかった急降下。
憂鬱な気持ちで、迎えた9月8日の診察での数値は↓
●9月8日 BUN 58、CREA 4.7
(9月1日 BUN 55、CREA 4.4)
●9月8日 赤血球数 6.17、ヘマトクリット30.6%、ヘモグロビン濃度8.7
(9月1日 赤血球数 5.68、ヘマトクリット28.7、ヘモグロビン濃度8.3)
「コロポックル」や「ダイヤモンドダスト」、「YAWOO」など。
お約束のラーメン。
到着日の夜御飯に消えました、速攻で。
お店のひとおすすめだったドレッシング、百鬼。
(使用前は、シェイクダンスを踊るほど振るのです)
パンにつけて食べたけど、お野菜そのものをつけて食べた方が
↑この門の近所にある製麺所で、毎回餃子の皮を買います。
お茶をぽうれいにして、税サ込みで4983円也。
夜でもないのにサービス料を取るところはさすが老舗。
だけど、サービス料を取るならば、もうちょっと気を使って欲しいなあ。
注文したお料理、「来ないね、来ないね」って言ってたら、なんと!
5品が全部同時に来たから!
お茶を楽しみながら、会話しながら、少しずつ点心をいただくのが飲茶。
これじゃーさめないうち、固まらないうち、急いで食べなきゃじゃないか。
大慌てさ。回るドリフの舞台かよ(怒)
お味は全体的に上品で、誰の口にもあうように作ってあると思う。
私は、もすこしパンチがあってもいいような気がするけど。
ちょうど真後ろだったわ。
入口には、ばっちりモエのロゴ入り。
ちょうどこの日まで、「浴衣でモエシャン」というのをやっていて
お店の女性がお召しになっていた浴衣は、モエ柄だったのだ。
フリーフローでいただける銘柄は次の5種類を聞いていたけど
●ルイロデレール ブリュットプルミエ
●アヤラ ブリュット ナチュール
●パイパーエドシック ブリュット
●ニコラフィアットブリュット
4杯目はパイパー。
なんでか(外国人)団体さんと一緒に宴会場に入れられ、朝ご飯を食べた時の
このあたり、トマトの産地のよう。
私は、早朝のアフリカのサヴァンナを、熱気球で乗るというのを
夜は、森の木々のにおいもぐっと濃くなり、闇も濃厚で。
深呼吸をしてもしても、したりないほど、気持ちいい。
朝はほら、羊蹄山が正面に見え(誰もいない男風呂で、ダンナ撮影)
気力が充実する。
いつもの旅先なら、どんなに揺さぶっても寝ている娘が率先して
温泉に入りに行っちゃったからねえ。
これがホテルの中央にあるバー、ザ・フレイムです。
娘は苺の入ったソフトドリンクを。