数え切れないほど上陸している沖縄本島ですが、北の方は未踏でした。宿泊の北限は名護や今帰仁までだし、東村や大宜味村のカフェやなにかに2~3度出かけたきりでした。結構距離もあるし、そもそも自分的な目的がないから、今まではずっと行けてなかった場所。今回今帰仁に泊まるので、そのついでに行ってこよう!と思い立った。
「沖縄県最北端の地」辺戸岬ですわ。

雲が多いお天気ながら、この突き抜けた感がいいわ。空が広くて~。

ごつごつした岩場はすぐそこが断崖絶壁となっており、柵もなにもないんである。

おお、オソロシイ。私は下をのぞき込むのは一度でたくさん。なのにダンナはカメラを片手にぐいぐい乗り出しているではないか。シャッターを押すのに夢中になり恐怖心を忘れてしまうこういうひとが、絶対に転落しちゃうに決まっている。
水深が深くて黒々とした海なのに、青や紫や瑠璃が切れ切れに現れ、玉虫色に光っている。怖いけど、きれい。

この石碑は、沖縄の本土復帰の歴史を語る象徴として1976年4月に建てられた「祖国復帰闘争碑」です。第二次世界大戦後27年もの長きにわたって米軍の統治下にあった沖縄。軍事支配のもとで無権利状態に置かれて、生活や人権を圧迫されたひとびとが、本土復帰を願ってここからのろしを上げたそう。

米軍基地に勤めているひと向けに、「危険水域につき」という警告の看板あり。こんなところで泳いだり潜ったりしようと、思うかね?普通。。。

道の駅があったので、寄り道をば。中は結構広くて、いろいろ売ってるわ。オクマリゾートの近所だから、それなりにひとが入るのかな?パーラーやレストラン、お野菜や果物も販売していました。

沖縄で初めて見た!深海鮫の干物。。。国際通りのお土産物屋さんで売っていたら、男子高校生とかが買っていきそう(笑)。どんなお味だったのかしら。

まるとみ鮮魚かまぼこ店というお店でかまぼこを買いました。セイイカ入りとかもずく入りとかあって1パック350円でした。添加物を使用していないだけあって、変な後味が残らないわ。そして小気味よい弾力!これは美味しかったなあ。でもまた買いに行くにはちょっと遠すぎるのよね。

何年ぶりに来たか、「笑味の店」さん。前に来た時は予約が必要な長寿膳を食べたんだった。今は軽食とおまかせランチ以外はできれば予約してもらえたらありがたいとのこと。2名くらいで切り盛りしておいでなので、大変なのでしょうねえ。公式サイトがあるので、メニューも見られます。

私のお目当てはドライたんかん。パック詰めしたお土産用の物が店頭になかったので、今はないのかなあ?と思い、ダメもとでうかがってみましたら、奥から出してきて好きな分量を分けてくださった。これ、砂糖を使わない本当に干しただけの物。噛みしめるとじわりと甘く、皮の苦みも含めて好きなんだわ。
「沖縄県最北端の地」辺戸岬ですわ。

雲が多いお天気ながら、この突き抜けた感がいいわ。空が広くて~。

ごつごつした岩場はすぐそこが断崖絶壁となっており、柵もなにもないんである。

おお、オソロシイ。私は下をのぞき込むのは一度でたくさん。なのにダンナはカメラを片手にぐいぐい乗り出しているではないか。シャッターを押すのに夢中になり恐怖心を忘れてしまうこういうひとが、絶対に転落しちゃうに決まっている。
水深が深くて黒々とした海なのに、青や紫や瑠璃が切れ切れに現れ、玉虫色に光っている。怖いけど、きれい。

この石碑は、沖縄の本土復帰の歴史を語る象徴として1976年4月に建てられた「祖国復帰闘争碑」です。第二次世界大戦後27年もの長きにわたって米軍の統治下にあった沖縄。軍事支配のもとで無権利状態に置かれて、生活や人権を圧迫されたひとびとが、本土復帰を願ってここからのろしを上げたそう。

米軍基地に勤めているひと向けに、「危険水域につき」という警告の看板あり。こんなところで泳いだり潜ったりしようと、思うかね?普通。。。

道の駅があったので、寄り道をば。中は結構広くて、いろいろ売ってるわ。オクマリゾートの近所だから、それなりにひとが入るのかな?パーラーやレストラン、お野菜や果物も販売していました。

沖縄で初めて見た!深海鮫の干物。。。国際通りのお土産物屋さんで売っていたら、男子高校生とかが買っていきそう(笑)。どんなお味だったのかしら。

まるとみ鮮魚かまぼこ店というお店でかまぼこを買いました。セイイカ入りとかもずく入りとかあって1パック350円でした。添加物を使用していないだけあって、変な後味が残らないわ。そして小気味よい弾力!これは美味しかったなあ。でもまた買いに行くにはちょっと遠すぎるのよね。

何年ぶりに来たか、「笑味の店」さん。前に来た時は予約が必要な長寿膳を食べたんだった。今は軽食とおまかせランチ以外はできれば予約してもらえたらありがたいとのこと。2名くらいで切り盛りしておいでなので、大変なのでしょうねえ。公式サイトがあるので、メニューも見られます。

私のお目当てはドライたんかん。パック詰めしたお土産用の物が店頭になかったので、今はないのかなあ?と思い、ダメもとでうかがってみましたら、奥から出してきて好きな分量を分けてくださった。これ、砂糖を使わない本当に干しただけの物。噛みしめるとじわりと甘く、皮の苦みも含めて好きなんだわ。

- 関連記事
-
- 潮干狩り@誠平 (2017/04/10)
- コンドミニアムシーサー今帰仁 (2017/04/07)
- 辺戸岬、ゆいゆい国頭、笑味の店 (2017/04/06)
- GOOD DAY COFFEE、奥共同店 (2017/04/05)
- まいすく家@浮島通り (2017/03/30)
スポンサーサイト